カメラ教室の実習の日でした。
場所はおなじみ、札幌百合が原公園です。
この時期は百合には早い、バラももう少し・・・・チューリップはお終いと端境期なんです。
それでまずは藤棚で。甘い香りがきついほどでした。
前後にボケを入れて房を撮りました。
アングルを考えて、つるを入れて見ました。
次はツツジの遊歩道にて。
マクロで寄って、寄って花の中に入りました。
この後、偏光フィルターの正しい使い方のレクチャー、先生にチェックを受けて合格。
ああ、よかった~~
大きいグ~はオニゲシのつぼみ。
開くと柔らかなペーパーフラワーのよう。

久しぶりの青空~~
ここで、新しいテクニックを教えてもらいました。
「ノーファインダー」です。
被写体がすごく見にくい下にあるときなどに応用します。
広角系レンズをつけてカメラを一定の設定にして、地面から少し上を狙います。
まったく、覗いてアングルを決めたわけではないのにこんな風に大らかな画像になりました。
今日の講義はここまで。
昼食を挟んで、有料ゾーンで撮影をしました。
咲いていましたよ。ヒマラヤの青いケシ。
今年は天候が不順だったので青がいい色なんですって。

ロープの中、遠い場所だったので大きく写せませんでした。
私の好きな「シベリア・アヤメ」
この楚々とした立ち姿が美しいです。
毎年撮るけれど上手く撮れない、手強い花です。
その横に咲いていたのはモクレン属の大きな白い花。
名前・・・忘れました~
大きさは手の平2つ分。葉はホウノキよりさらに大きかったですよ。
この後、帰りには六華亭の喫茶で美味しいソフトクリームを食べ、無料のコーヒーを飲み、延々とおしゃべりに花を咲かせて帰ってきました。